お客様の考える大海軒の魅力: 001
こんばんは。昨日の夕方毛呂駅近くのお店にて、チャーシューワンタンをたべてきました。
とても美味しかったです。ありがとうございました。
私ごとの基準なので、一つの参考にして頂ければと思います。
私のラーメンの好みは、鶏ガラベースのスープに細麺が好みでした。
鶏ガラの透き通るスープにホタテの貝柱の繊細なコクにもみじの旨味が絶妙に合わさった、醤油味のスープにしっかりした小麦の香りを感じる細麺が好きでした。
いわゆる、支那そば風のラーメンでしょうか。
しかし、今から40年前残念な事にそのようなお店は徐々に無くなってしまいました。
おそらく、スープのコスト原価と売上高の折り合いが伴なわないので辞めたのではと思うのです。
中々、自分の気に入る味が無い時期、大海軒さんのラーメンと出会いました。
実は、私は、以前の仕事の関係で日本のすべての都道府県に行って、その地方のお勧めの料理を食べてきました。
その中で感動した料理は、全て魚料理でした。
焼きもの、煮物、刺身、酢の物、揚げ物、干物、発酵食品、鍋物、練り物。
そして、その魚から摂る出汁の旨さは、大好きです。
昔、私の家の味噌汁は、全て天然素材から出汁をとり、汁物を作っていたようです。
私が魚好きなのは、その影響かもしれません。
私は、初めてのラーメンを食べるとき、まず、スープの香りを確かめます。
薫りはスープに使用している素材の香りを反映します。
出汁を摂る素材が悪ければ、美味しいスープは出来ません。
出汁を摂るお湯の温度も大事です。アクも頻繁に取り除きます。
鳥にしても、豚、牛のゲンコツにしても、同様で丁寧な処理をしなければ、直ぐに、スープに悪い味が反映するはずです。
更に、醤油は、実に難しいと思います。
各社、全く味が異なるからです。
そして、この時期の柚子の薬味は、和風と動物系の心地よいスープに実にベストマッチしていますよね。
このラーメンが美味しくないはずは、有りません。
何故なら、全て、手抜きする事なく最高の乾物や素材を使い丁寧に処理をして、厳選した調味料を使っているからではないでしょうか。
そして、極力お客さんに早く提供する為の努力、麺の絶妙の茹で時間。
見事ですね。
また、来週いきます。
乱文にて。